運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
386件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

いをするということではなくて、その管理だったり持続可能性だったりというところをしっかりと評価をして、公共側の方がそれに対してお支払をしていくというような形で成り立つ方式だと思っておりまして、これから、私は、もしPPP、PFIを導入させていくのであれば、このアベイラビリティーペイメント方式というのが我が国でもしっかりと研究をされて、導入をしていくことがいいんじゃないかなと個人的には思っておりまして、国交省としては、このAP

熊谷裕人

2021-04-27 第204回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

沸騰水に関しては、五基ほど全国に新しい炉があるわけですけれども、今のところ四基ですね、それで新設しているのが二基あるわけですが、特にもう中国では新しい加圧水炉が、ヨーロッパ型もAP1000と言われるものも動き出している状況の中で、何%であれ使い続けるのなら、やはりリプレースのことを言わないのは無責任なのではないかというふうに思います。  

橘川武郎

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

そうした議論の中で、今御指摘いただいたような点も含めて様々な御議論が出たのは御指摘のとおりでございますけれども、最終的には、やはりある部分のAPIについてしっかりとした公開をしていただく、そのために内閣府がしっかりとした公開するAPIポータルという場所をつくるといったような形でやっていくのがよかろうという結論をいただきまして、そこでいただいた中間取りまとめの考え方を基に、法令上の相互運用性に関する省令上

村上敬亮

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

アジアで例えば評価が非常に高いのは、アジア太平洋気候変動適応情報プラットフォームAP―PLATといいますけれども、これは、温暖化がどんどん進んでいったら、どの地域が海水が上がってきて水没の危機に見舞われる可能性があるのか、それに合わせてどういった農作物をつくっていったらいいのかとか、そういったことを具体的に予測できるのが特徴であります。  

とかしきなおみ

2019-11-27 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

基本的に、大学入試というのは、大学が、それぞれのアドミッションポリシーによって、APによってつくり出して、それぞれの個性というか、大学の自治、今も下村さんの話が出ていましたけれども、そういうことに基づいてつくり上げていく。その中で、共通項としてシステム化しなければならない部分があるとすれば、それは大学の意思でもってつくり上げられるべきだというふうに思うんですね。  

中川正春

2019-05-17 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

先ほど私申し上げたとおり、最近では、例えば中国が、AP1000、これは最新型のPWRを三門一号機ということで運転開始をしておりますし、EPRというヨーロッパ最新型の炉型を、これは台山一号機ということで動かしております。  したがいまして、基数も中国は多いですし、それから最新のものも動かしてきている、こういった実態も踏まえながら対応を考えているということでございます。  

村瀬佳史

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

セファゾリンなどのベータラクタム系抗菌薬というもの、これはアンピシリンとかピペラシリン等合成ペニシリンを含むものでございますが、これらは6アミノペニシラン酸、6APAというふうに書いております。このものを出発物質としまして化学的合成によってお薬を作ると、そういったような形で製剤化されます。  一九九〇年代までは日本でもこの6APAというのは製造されていたんですね。

藤井基之

2018-11-27 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

先日の三連休の初日に、産み育てやすい社会をつくるために私たちができることと題して、これはもう厚労省の後援をいただいて開催されたものですけれども、リハMAPという団体、MAPというのはママ・アンド・パパということのようですけれども、リハMAPという団体が十周年記念シンポジウムを開きました。

小川克巳

2018-04-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第10号

ネットでサイバー攻撃というものの種類を調べるだけでも、標準型攻撃とかAPT攻撃とかゼロデー攻撃マルウエアSQLインジェクション、もうざあっと出てきます。これぐらいもう分類できるほどサイバー攻撃というのはあると認識すべきだと思います。言わば、サイバー空間にはこれだけの攻撃があるんだという認識からスタートすべきであると思います。  

浅田均

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

その中で、今、農水省を挙げてGAP制度というものを認証取得に向けて大きく踏み出したわけであります。このGAP制度の中に人権に関する項目というものがあるわけなんですね。賃金であれ作業環境であれ、非常に配慮しなければならない。でなければ、これは取れないということでありますので、本来、このGAP取得をしたところについては、そういうものはクリアしている。  

笹川博義

2017-05-16 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

東芝のアメリカにおける原発建設費増加の要因については、AP1000という建設実績のない新型の炉の建設であったということ、そして、アメリカでは三十年間原発の新設がなかったことによって建設作業のノウハウですとか人材といったものが喪失をしていたこと、そして、現場作業員作業効率向上へのインセンティブが働きにくい契約形態になっていたことなど、こういった事情があるというふうに考えています。

世耕弘成

2017-04-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第14号

カードAP方式であるとかJPKI方式であります。これに加えて、総務省は、貸出券機能マイキープラットフォームを活用した方式を今後立ち上げるというふうに伺っております。  このマイキープラットフォームを活用した方式によって、図書館利用者にとってはどういう利便性が生まれてくるのか、このことについて御説明いただけるでしょうか。

田村貴昭